Event

2021年1月31日
CQと教育 #3 判断を保留する~偏見をなくし「違い」と協働するためのD.I.E.エクササイズ~
Event Report
Member column
Blog・Information
About CQラボ
文化とひとと組織に
橋をかけ、
Better world, peaceful worldの実現に貢献する

CQラボは、 CQ:Cultural Intelligence(様々な文化的背景の中で効果的に協働する力)を高めることを目指して、楽しく学び対話できる場所です。
文化が私達の考え方や行動に与える影響を共有し、お互いに楽しく学び合うことを大切にしています。
文化を理解することで、日本の仕組みや、自分自身に対する理解も深まります。異なる文化的背景を持つひとと対話し、新しい価値観を共創していく。そんな場になればと、心から願っています。
ヘールト・ホフステード 1980年
世界の国民文化を読み解く:ホフステードの6次元モデル
私達人間は普遍的な課題を抱えています。でも、その解決方法は、国によって異なります。私達のものの見方は、生まれた国の文化的価値観の影響を深く受けているからです。この違いを6つの次元(切り口)で表し、数値化したのが「ホフステードの6次元モデル」。目で見ることのできない各国の文化的価値観の違いを比較するツールです。
国民文化 6次元モデル
01. 権力格差 大きい⇔小さい
02. 集団 ⇔個人主義
03. 女性性(生活の質)⇔男性性(達成)
04. 不確実性の回避 低い⇔高い
05. 短期⇔長期志向
06. 人生の楽しみ方 抑制的⇔充足的
Message from the president
代表メッセージ 宮森千嘉子
私達の考え方や行動に、文化が与える影響はとてつもなく大きい。ビジネスでも、家庭でも、教育の現場でも、文化の持つ影響力が自覚できると、個人的な問題だと思って苦しんでいたことの要因が文化だと知って楽になれたりします。