【Biz/Zineに掲載!】「創業97年のベンチャー」三谷産業がベトナムで事業を発展させたポイント
戦略の実現に最も影響を与える要素のひとつだと認識しながらも、抽象的な概念にとどまっていた「組織文化」をどのように扱えばいいのか、悩んでいる企業は少なくありません。
組織文化変革の鍵となるCQ(Cultural Intelligence Quotient:カルチュラル・インテリジェンス指数)を紹介する本連載。
違いに橋を架け、違いをポジティブなパワーにするための力、CQを活用し多くの組織文化変革を実現したCQラボ代表の宮森千嘉子がホストとなり、高いCQを持つリーダーであり組織文化変革を実現した企業家にお話を伺います。
第2回のゲストは、三谷産業株式会社 取締役 海外事業担当 ベトナム事業企画促進室長の三浦秀平氏です。
「創業97年のベンチャー」三谷産業がベトナムで事業を発展させたポイント──三浦氏が語る現地の活かし方 (前編)| Biz/Zine(ビズジン)
「創業97年のベンチャー」三谷産業がベトナムで事業を発展させたポイント──三浦氏が語る現地の活かし方 (後編)| Biz/Zine(ビズジン)
Biz/Zineに無料登録するとすべてのページを閲覧できるようになるので、ぜひ最後まで読んでみてください!
一般社団法人CQラボは、ホフステードCWQの日本オフィシャルパートナーとして、カルチャーに関してトータルな学びを提供しています。CQ®(Cultural Intelligence)とは…「様々な文化的背景の中で、効果的に協働し成果を出す力」のこと。CQは21世紀を生き抜く本質的なスキルです。Googleやスターバックス、コカコーラ、米軍、ハーバード大学、英国のNHS(国民保険サービス)など、世界のトップ企業や政府/教育機関がCQ研修を取り入れ、活用されています。
▶CQラボ代表理事 宮森千嘉子の異文化理解についての講座をこちらから1週間無料で視聴できます
▶1分でわかる「CQ異文化理解」動画はこちら