『強い組織は違いを楽しむ~CQが切り拓く組織文化〜』 4月28日(月)発売!

人材・組織開発に関わるコンサルティング、コーチング、研修などを提供している一般社団法人CQラボ(東京都世田谷区、以下「CQラボ」)代表理事/アイディール・リーダーズ株式会社Chief Culture Officer 宮森千嘉子の著作『強い組織は違いを楽しむ~CQが切り拓く組織文化〜』が、株式会社日本能率協会マネジメントセンターより2025年4月28日(月)に全国の書店にて発売されます。

■本書の内容

BANI(※)と呼ばれる不確実な時代において、組織の成長や競争力を高めるうえで、意図的に文化を育み、戦略を後押しするために組織文化の重要度が増しています。

組織力を高めるにはパーパスを掲げるだけでなく、一人ひとりの価値観や違いを活かす必要があります。そのカギとなるのが、リーダーの「CQ(Culturel Intelligence Quotient:異文化適応力)」です。多様な個性を尊重し、共創を促す組織文化を築くためにも、CQを高めて使いこなすことが求められるのです。

本書では、文化と経営の父ヘールト・ホフステードに師事し、カルチャーの専門家として多くの組織文化変革を実現した宮森千嘉子が、CQを使っていかに組織を強くしていくかを解き明かします。組織文化をどう位置づけ、どう活かすか、具体的なヒントと実践知が詰まっています。

※1 BANI:Brittle(もろい)、Anxious(不安)、Non-Linear(非線形)、Incomprehensible(不可解)を指す

■概要

タイトル:強い組織は違いを楽しむ CQで切り拓く組織文化
著  者:宮森千嘉子
監 修 者:デイヴィッド・リヴァモア
発 売 日 :2025年4月28日(月)
価  格:2,090円(税込)
出 版 社 :株式会社日本能率協会マネジメントセンター
頁  数:320ページ(予定)
判  型:四六
ISBN:9784800593221

■目次

第1章組織文化とは何か
第2章不安定な現代への対処
第3章組織と個人の関係性
第4章多様性のつまずき
第5章どこで誰とでも効果的に働くためのCQ第6章組織とCQ
第7章共創の組織文化を醸成する
第8章分極化の時代に
第9章組織文化を語る

■著者プロフィール

宮森千嘉子(みやもり ちかこ)

Ideal Leaders株式会社 Chief Culture Officer

一般社団法人CQラボ主宰

国際的な場で文化の違いに橋をかけ、違いをパワーに変換する異文化ファシリテータ、リーダーシップコーチ、コンサルタント。

サントリー 広報部、日本ヒューレッド・パッカードにてマーケティング、広報業務を担当、その後英国ヒューレッド・パッカードに4年間転籍し、欧州13ヶ国、アジア5ヶ国同時にWebマーケティングを立ち上げるプロジェクトのリーダーを務める。日本ゼネラル・エレクトリックに籍を移し、広報・渉外統括リーダーとして、国境を超えるメンバーとプロジェクトを推進する。

2013年、各国の文化の違いと共通点を数値で視覚化するホフステードモデルに出会い、直接教えを受ける機会にも恵まれた。組織の文化変容、リーダーシップ/組織開発に取り組み、現在は「文化と組織とひと」に橋をかけるCQファシリテーター、リーダーシップ/チームコーチとして活動している。スペイン・バルセロナに4年、米国シカゴに7年滞在する間、50カ国を超える国籍の顧客、パートナーと仕事をし、2022年帰国。立命館アジア太平洋大学(APU)、東洋大学で異文化間のリーダーシップと組織行動、異文化コンピテンシーの講師を担当。日本におけるCQの普及に努めている。

ーホフステードCWQマスター認定者
ーCQ Fellows(CQの高い世界を築くことに尽力するthought leadersの中核グループメンバー)
ー米国 Cultural Intelligence Center認定CQ(Cultural Intelligence)及び UB(Unconscious Bias)ファシリテータ
ーIDI(Intercultural Development Inventory) 認定クォリファイドアドミニストレーター
ーCRR Global認定 関係性システムコーチ( Organization & Relationship Systems Certified Coach)
ーTLC認定 The Leadership Circle Certified Practitioner
ーGallup認定ストレングスコーチ。

共著に「経営戦略としての異文化適応力 」(日本能率協会マネジメントセンター)がある

一般社団法人CQラボは、ホフステードCWQの日本オフィシャルパートナーとして、カルチャーに関してトータルな学びを提供しています。CQ®(Cultural Intelligence)とは…「様々な文化的背景の中で、効果的に協働し成果を出す力」のこと。CQは21世紀を生き抜く本質的なスキルです。Googleやスターバックス、コカコーラ、米軍、ハーバード大学、英国のNHS(​​​​国民保険サービス)など、世界のトップ企業や政府/教育機関がCQ研修を取り入れ、活用されています。

こちらからCQラボ代表理事 宮森千嘉子の異文化理解についての講座を1週間無料で視聴できます。
1分でわかる「CQ異文化理解」動画はこちら